2006年07月10日
大正浪漫酒房 月読 へ お邪魔しました 連動企画アリ
さて,どんなお店なんでしょうか.
入口から入った様子.
店内の様子.
居酒屋でしたが以前の内装も利用して新しい店の雰囲気をだしている.
テーブル席.
おくには座敷がひとつあり.書道家に書いて頂いたと言う "月" の文字がある.
これはなんと読むのだろうか.
レトロなポスター.
スタッフの方の衣装を見せて頂きました.モデルは左から飛鳥さんと,右が羽月(はるな)さんです.お店の名前通り大正をイメージした矢絣の袴姿だ.
結構人気がある米焼酎 "月は東に日は西に" .米焼酎というところから珍しい?
他にも 月読の雫 という店名が入った焼酎もありますが,これは偶然みつけたもので特別お店と合わせたものではないとのこと.
焼酎がメインだがワイン梅酒なども置いている.梅酒も結構種類がある.梅酒で有名な関西のチョーヤの梅酒も置かれていました.
気になるメニュー 秘伝の煮卵 ねぎまみれ.
鳥の刺身というのは最近良く見かけるメニューになりましたね.
他にも気になるものがいろいろあるので実際お店に行くと楽しみかも.公式サイトにもメニューはあります.
e-maidの姉妹店という事ですので,同様のサービス内容かと考えていましたが,大正風の雰囲気をだした一般的な居酒屋でしょうか.生ビールも付近にある居酒屋と同じか安い程度の値段ですし料理も結構凝っています.大将のお話でも一般のサラリーマンの結構増えてきたとの事なので認知度も上がってきたのでしょうか.7月からは定休日ができましたが,週末は混雑しているようなので,避けたい方は日曜日〜木曜日の営業がいいかもしれない.
焼酎など少し頂きましたが,最近の焼酎は以前と違っていろいろありますねブームもあるのでしょうが.安いから飲んでいた時代(うわ,いつの頃だ)から考えると味も変化しているようで,日本酒の代用なんて考えている人はもういないかな.
さて.今回の記事掲載にあたって連動企画いただける事になりました.日本橋Blogを見てきたと伝えて頂けると開店から19:00までの清算に限りソフトドリンク,濃醇梅酒をサービス.期間は本日から1週間後(07/17月曜日の営業)までになります.他の割引サービスとは併用不可です.気になる方はせいぜいご利用ください.
今回はお話メインでしたが,次回は実際に食べてみてのレポートなどしてみたいと思います.
関連レポートサイト:
http://gotolog.blog7.fc2.com/blog-entry-359.html
戯言Blog>大正浪漫酒房“月読”. 2006/06/17(Sat) 23:33. いってきました。
http://www.geocities.jp/ext_stage/report_etc/...
ext stage>大阪日本橋 大正浪漫酒房 〜月読〜 レポート
http://www.denden-town.or.jp/special/special200605/list.htm
でんでんタウン>今月の特集大正浪漫酒房 月読 2006年6月オープン予定
関連URL:
http://tsukuyomi.cc
公式サイト>大正浪漫酒房 〜月読〜
http://e-maid.net
e-maid
関連記事:
http://blog.livedoor.jp/ponbashi/archives/50083754.html
2006年05月02日 メイド居酒屋 "大正浪漫酒房 〜月読〜" が 6月開店予定
http://www.nipponbashi.com/archives/50089718.html
2006年06月10日 大正浪漫酒房 月読 06/09からプレオープン中
入口から入った様子.
店内の様子.
居酒屋でしたが以前の内装も利用して新しい店の雰囲気をだしている.
テーブル席.
おくには座敷がひとつあり.書道家に書いて頂いたと言う "月" の文字がある.
これはなんと読むのだろうか.
レトロなポスター.
スタッフの方の衣装を見せて頂きました.モデルは左から飛鳥さんと,右が羽月(はるな)さんです.お店の名前通り大正をイメージした矢絣の袴姿だ.
結構人気がある米焼酎 "月は東に日は西に" .米焼酎というところから珍しい?
他にも 月読の雫 という店名が入った焼酎もありますが,これは偶然みつけたもので特別お店と合わせたものではないとのこと.
焼酎がメインだがワイン梅酒なども置いている.梅酒も結構種類がある.梅酒で有名な関西のチョーヤの梅酒も置かれていました.
気になるメニュー 秘伝の煮卵 ねぎまみれ.
鳥の刺身というのは最近良く見かけるメニューになりましたね.
他にも気になるものがいろいろあるので実際お店に行くと楽しみかも.公式サイトにもメニューはあります.
e-maidの姉妹店という事ですので,同様のサービス内容かと考えていましたが,大正風の雰囲気をだした一般的な居酒屋でしょうか.生ビールも付近にある居酒屋と同じか安い程度の値段ですし料理も結構凝っています.大将のお話でも一般のサラリーマンの結構増えてきたとの事なので認知度も上がってきたのでしょうか.7月からは定休日ができましたが,週末は混雑しているようなので,避けたい方は日曜日〜木曜日の営業がいいかもしれない.
焼酎など少し頂きましたが,最近の焼酎は以前と違っていろいろありますねブームもあるのでしょうが.安いから飲んでいた時代(うわ,いつの頃だ)から考えると味も変化しているようで,日本酒の代用なんて考えている人はもういないかな.
さて.今回の記事掲載にあたって連動企画いただける事になりました.日本橋Blogを見てきたと伝えて頂けると開店から19:00までの清算に限りソフトドリンク,濃醇梅酒をサービス.期間は本日から1週間後(07/17月曜日の営業)までになります.他の割引サービスとは併用不可です.気になる方はせいぜいご利用ください.
今回はお話メインでしたが,次回は実際に食べてみてのレポートなどしてみたいと思います.
関連レポートサイト:
http://gotolog.blog7.fc2.com/blog-entry-359.html
戯言Blog>大正浪漫酒房“月読”. 2006/06/17(Sat) 23:33. いってきました。
http://www.geocities.jp/ext_stage/report_etc/...
ext stage>大阪日本橋 大正浪漫酒房 〜月読〜 レポート
http://www.denden-town.or.jp/special/special200605/list.htm
でんでんタウン>今月の特集大正浪漫酒房 月読 2006年6月オープン予定
関連URL:
http://tsukuyomi.cc
公式サイト>大正浪漫酒房 〜月読〜
http://e-maid.net
e-maid
関連記事:
http://blog.livedoor.jp/ponbashi/archives/50083754.html
2006年05月02日 メイド居酒屋 "大正浪漫酒房 〜月読〜" が 6月開店予定
http://www.nipponbashi.com/archives/50089718.html
2006年06月10日 大正浪漫酒房 月読 06/09からプレオープン中
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ゆうき 2006年07月22日 14:10
行ってきました。
いい店です。というか、普通でした(・∀・)
下手に変わってるわけでもなく、高いわけでもなく。
賑わってましたよ〜♪
奥で開催してたアニメOFF会?を除けば(´・ω・`)ショボーン
いい店です。というか、普通でした(・∀・)
下手に変わってるわけでもなく、高いわけでもなく。
賑わってましたよ〜♪
奥で開催してたアニメOFF会?を除けば(´・ω・`)ショボーン